MENU

小1の勉強について〜がっつりサポートしています〜

 本ページはプロモーションが含まれています

ママブロガーかくこさんのこの記事↓

 

atamashikaku.hatenablog.com

 

同じ小1ということで

親近感がとても湧きます☺

どんなふうにドリルとか解いて

サポートしているのか、実際は

なかなか他の人には聞けないですからね💦

算数の問題は数字変えたりと

工夫されててなるほどっ!って思いました〜✨

 

我が家も算数や思考系の問題は

できるだけ完璧にして次にステップアップ

するようにしています。

(国語の文章題は、今のところあんまり繰り返していないです…)

 

我が家のやり方は同じ問題集を3冊購入し

繰り返し解くようにしています!

1回目→1冊目をとく

2回目→2冊目をとく

この2回目に間違えた問題は付箋を貼って

次の日、1週間後、1ヶ月後に

ときなおせるようにします。

3冊目はコピー用です。

(大量に全部のページをコピーしていたら、インクがもったいないとパパ吉にストップをかけられたので、間違えた問題だけ、コピーするようにしています。でも、何回もコピーするので、結局たくさんコピーしてますが💦)

 

途中、つまずく単元があれば

ちょっとストップかけて

じっくり時間かけてする感じにしています。

(なかなか、理解できないようなら、先に進んでまた戻ってくることもあります。)

 

思考系の問題は正解した問題でも

どうしてその答えになったかを、

質問して答えてもらうようにしています。

「なんとなく」と答えた場合は

理解がいまいちだと思っているので

説明ができるようになるまでします。

 

間違えた問題は、読み間違えたのか、

数え間違えたのか、わからなかったのか

理由を聞くようにしています。

わからなかった問題は仕方ないですが

読み間違え、数え間違えのような

ミスが多い場合は、子ども自身に

「そういうミスが多いよ」と気づいて

意識してもらいたいなと思います。

(めんどくさくて、線とかひかずに解いてると

だいたいミスっている)

 

 

松江塾で算数の文章題は

絵をかく大切さを知ったので

しっかり絵もかいてもらっています。

小さくたくさん絵をかいて

見にくくなって間違えることもあるので

自分が見やすい絵がかけるようになるのも

練習が必要だなと感じます。

 

 

国語の文章題は3日かけて

同じ文章題を解いています。

(一日ですると子どもがしんどくて

嫌がるので、今は3日に分けてます💦)

1日目→音読して誰がでてきて、どこで、どんなお話か、こそあどことばが指すもの、分からない語句を調べる

2日目→音読して親が設問を別用紙に写しておいて、そこに自分で答えをかく(抜き出しや字数制限の縛りなしで考える)

3日目→音読してドリルの設問に書き込む

(国語の文章題はどんな取り組み方がいいのかなと迷走中です💦解説が豊富なドリルがなかなか見つからず…)

 

 

今は完全サポートですが

他のママブロガーさんを参考にしながら

ゆっくりと手が離せるように

工夫していきたいです✨