どうも、ぽん吉です✋
1月からスローペースで進めていた小2の教科書ワークが終わりました✨
我が家は先取り推進派。
でも、1年も2年も先取りっていう感じではなく、該当学年の数カ月先どりをしています。
イメージとしては、何回も復習できるようにするためにその学年のスタートの学習を少し早めに開始する感じです。
公文も通信教育のZ会もチャレンジもしてないので、先取りは家庭学習でまかなっています。
なぜ我が家がちょっとだけ先取りしているかというと
「あ、知ってる!見たことあるー!」
みたいな感じにするためです。
真島先生もブログにかいていました。
まさにそんな感じです。
我が家は最初の先取りにするワークは、教科書ワークを使用すると決めています。
学校の教科書で習う順番で学べるのと、その学年の基礎の問題が詰まっていると思っているからです。
教科書ワークで解けない、わからない単元は、次のZ会ドリルになると必ず停滞するので、小さいドリルで補強するようにしています。
2年の単元だと、筆算、掛け算は別ドリルで量と接触回数の増強をしました。
同じドリルを繰り返すと飽きるので、半年から1年かけて同学年のいろんなドリルを3冊以上することを目標にしています。
算数は次にZ会ドリルに取り組んでいます。
最後までお読みくださりありがとうございました☺️
【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】
☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです